美容に良い食べ物と飲み物を紹介!

理論や症状
たまも
たまも

朔太郎くんの先生、玉藻です。

美容って今は男性も気にするくらい重要なテーマです。

美容の基本は食べ物と飲み物に注意するところから!

せっかくだったら美容に良いものを食べたり、飲んだりしたいですよね。

今日は美容が気になる人向けに、綺麗になれる食べ物と飲み物を紹介していきます。

では、本題の前に記事の概要から見ていきましょう。

 

記事の概要

 

 

美容に良い食べ物、飲み物一覧

さくたろう
さくたろう

早速、美容に良い食べ物一覧を見ていこう!

効果 具体例
気と血を養う ニンジン、ホウレンソウ、うるち米、栗、ホウレンソウ、鶏肉、豚肉、ブドウ、ライチ、大麦、サツマイモ、カボチャ、手羽元
体を潤し、温める ニラ、クルミ、白キクラゲ、牛乳、エビ、羊肉、豆乳
熱を取り、痒みを取る へちま、レンコン、ニガウリ、チンゲン菜、金針菜、トマト
熱を取り、解毒する セロリ、タンポポ、豆腐、緑茶、大豆もやし
むくみを取る ハト麦、トウモロコシ、サクランボ、ソラマメ、昆布
気と血の流れを改善する チンゲン菜、そば、柑橘系の果物、ジャスミン、山査子、お酢、ワイン、酒
たまも
たまも

ここにある素材をミキサーなどに掛けて飲み物にする事も出来ますよ。

美容に良い飲み物で典型的なのはワイン、豆乳、レモンやパイナップルが使われているものですね。

緑茶やコーヒーなども大変に効果的です。

重要な素材について掘り下げていきましょう。

 

美容に良い食べ物1 サツマイモ

サツマイモはビタミンC、食物繊維、カリウム、ポリフェノールが豊富に含まれているので美容に良いんです。

ビタミンCが不足するとお肌のトラブルを起こす事が分かっています。

食物繊維は便秘解消に役立つんですよね。

カリウムはむくみの解消をサポートしてくれます。

ポリフェノールは抗酸化作用があり、肌質の低下を防ぐんです。

これらの成分が豊富に含まれているサツマイモは、とても美容に良い食べ物なんですよ。

 

美容に良い食べ物2 手羽元

手羽元は鶏肉の中でもコラーゲンを豊富に含んでおり、美容にとても役立ってくれます。

ビタミンCと一緒に摂取するとコラーゲンの吸収率が上がるんですよね。

ですので、手羽元だけではなくビタミンCを含むものも一緒に食べるようにして見ましょう。

 

美容に良い食べ物3 トマト

トマトには非常に強い抗酸化成分、リコピンが豊富に含まれていますので、美容にとても役立ってくれます。

リコピンがシワやたるみの原因になる活性酸素を少なくしてくれるんです。

またβカロテンも含まれており、これが肌の新陳代謝を促進してくれます。

ですので、綺麗なお肌を作るのにとても役立ってくれるんです。

実は生のトマトよりも、トマトジュースの方がリコピンを豊富に含んでいます。

ですので、トマトジュースを飲む習慣を付けておくと良いですよ。

 

美容に良い食べ物4 バナナ

バナナにはビタミンB2が豊富に含まれており、これが肌の新陳代謝を促進してくれます。

ちなみにバナナには亜鉛も豊富に含まれており、タンパク質の代謝を促進する事によって新陳代謝も活発になるんです。

ですので、二重の意味で美容効果を持っている素材がバナナという事ですね。

 

美容に良い食べ物5 イチゴ

イチゴにはビタミンCが豊富に含まれており、これがシミの予防に役立ってくれます。

またビタミンCはシミの原因となるメラニン色素の増加を抑制してくれるんですよね。

それだけではなく、コラーゲンの生成にはビタミンCが必要になります。

そうした意味でもイチゴは美容を促進してくれる素材なんです。

洗った後にヘタを取るとビタミンCの流出を防げますよ。

中医学から見るとイチゴは体を潤し、血を補ってくれるので特に女性におすすめです。

 

美容に良い食べ物6 グレープフルーツ

グレープフルーツには水溶性食物繊維、ビタミンC、リモネン、ナリギニンが含まれ、美容をサポートしてくれます。

水溶性食物繊維は善玉菌のエサとなり、善玉菌の働きを支えるんです。

交感神経を刺激し脂肪を燃焼させるのがリモネン

ナリギニンは食欲を抑制してくれる効果があり、ダイエットの強い味方でもあります。

ピンクグレープフルーツにはこれらに加え、ポリフェノールも含まれていますので、さらにお勧めできます。

中医学から見ると気の流れを良くしてくれる素材でもありますね。

 

美容に良い食べ物7 キウイ

キウイにはビタミンCが豊富に含まれ、活性酸素を排出してくれる効果も期待できるので美容効果があります。

ゴールドキウイの方がビタミンCをより豊富に含んでいますので、食べるならゴールドキウイにしましょう。

中医学で見るとキウイは体を潤し、体内の熱を取ってくれる素材。

肌の乾燥を防ぎ、ニキビの原因になる熱なども取ってくれます。

 

美容に良い食べ物8 ザクロ

ザクロにはビタミンB1、B2、ナイアシン、葉酸、ビタミンC、カリウム、亜鉛が含まれています。

こうした含有成分はどれも美容にとって非常に重要なもの。

しかし、ザクロを手に入れる事は少し難しいので、その点が難点でもあります。

レモンやグレープフルーツであれば手に入れやすいので、手軽さで言えば他のフルールに軍配が上がりますね。

 

美容に良い飲み物特集

美容に良い飲み物は最初に紹介した通りブドウが原材料のもの、豆乳、コーヒー、緑茶などがあります。

ブドウは血を補い、豆乳は体内を潤し、コーヒーは利尿作用によってむくみを取り、緑茶は体の熱を取ってくれるもの。

美容が気になる人はこれまで紹介したような素材を飲み物にしても良いですし、こうした飲料を日常的に使うのも良いですね。

 

まとめ

さくたろう
さくたろう

今回の記事をまとめるよー!

美容に効果のある食べ物は以下の通りです。

効果 具体例
気と血を養う ニンジン、ホウレンソウ、うるち米、栗、ホウレンソウ、鶏肉、豚肉、ブドウ、ライチ、大麦、サツマイモ、カボチャ、手羽元
体を潤し、温める ニラ、クルミ、白キクラゲ、牛乳、エビ、羊肉、豆乳
熱を取り、痒みを取る へちま、レンコン、ニガウリ、チンゲン菜、金針菜、トマト
熱を取り、解毒する セロリ、タンポポ、豆腐、緑茶、大豆もやし
むくみを取る ハト麦、トウモロコシ、サクランボ、ソラマメ、昆布
気と血の流れを改善する チンゲン菜、そば、柑橘系の果物、ジャスミン、山査子、お酢、ワイン、酒

美容に効果のある飲み物は以下の通りです。

  • ブドウが原材料の飲み物(ワイン等)、コーヒー、豆乳、緑茶

美容って今の時代は男女共に配慮しなければいけないくらい大きなテーマです。

日頃の食べ物から見直しをして、少しずつ綺麗になりたいものですね。

継続は力なりで続けていきましょう。

さくたろう
さくたろう

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました