

朔太郎くんの先生、玉藻です。
現代人は疲れている人が多いですよね。
私も疲れている事が多いので、疲労回復は非常に重要!
国際薬膳師をしていると疲労回復のためのドリンクを作って欲しい、と言われる事が多いです。
そこで今回は女性向けの疲労回復ドリンクについてまとめていきます。男性だけでなく女性からもそうした声が多いんですよね。
自分で作れるレシピもまとめるので、参考にしてもらえると嬉しいです。
それでは記事の概要から見ていきましょう。
記事の概要
女性の疲労回復に役立つドリンク、素材は以下の通りです。
- 大正製薬 リポビタンD
- 大鵬薬品 チオビタドリンク
- エーザイ チョコラBB
- 柑橘系の果物
- ライチ
- ブドウ
- モモ
- 栗
- ニンジン
- ヨーグルト
疲労回復ドリンクで女性に人気なのは?

まずは市販されているもので人気商品を見てみよう!
大正製薬 リポビタンD |
大鵬薬品 チオビタドリンク |
エーザイ チョコラBB |
この3つが特に女性から人気があります。
疲労回復がメインであればリポビタンD、お肌の調子が気になるならチョコラBB、コスパを求めるならチオビタドリンクという感じですね。
リピート率も高く、利用満足度も高い3つなので、安心して使えるものでもあります。

国際薬膳師の僕としては、やっぱり自分で作る飲み物をおすすめしたいな!
というわけで!
疲労回復ドリンクを自作するためのレシピや素材についてまとめていきますよ!
疲労回復ドリンク女性版1 疲労回復特化
まずは疲労回復に特化した飲み物を紹介します。
材料
- 桃 30g 缶詰のでOK
- みかん 20g 缶詰のでOK
- ヨーグルト 100g
- 水 50㏄
作り方
- 全部ミキサーで混ぜる
- 完成

これは疲れていると感じた時、ぜひ作ってみて欲しいな!
疲労状態を中医学で見ると気が不足していると言えます。
桃は気を養い、ミカンは気の流れを整え、ヨーグルトも気を養う効果があるんですね。
ですから、この3つを合わせた飲み物は疲労回復効果がめちゃくちゃ高いです。
実は私、ヨーグルトを食べた瞬間に気の不足状態が解消された経験があります。
ですので、疲れている時にはすぐヨーグルトを食べるようにしているんです。
疲れている時にはすぐ、簡単に作れるものが良いですよね。
ミキサーがなかったら、缶詰の桃とミカンをヨーグルトに入れて食べてみましょう。
疲労回復ドリンク女性版2 血を補充する

女性は血が不足しやすい傾向があり、血を補って疲労回復を狙える場合もあります。
まずは具体的なレシピを見ていきましょう。
材料
- ブドウ 好きなだけ
- ライチ 好きなだけ
- ヨーグルト 100g
- 水 50㏄
作り方
- 材料をミキサーで混ぜる
- 完成
ブドウ、ライチは血を作ってくれる果物です。
ヨーグルトは体内を潤す効果があり、それも血を作る効果があるんですよね。
ですので、二重に血を生み出してくれるレシピになっています。
貧血気味で疲れている、体が重い状態の人はぜひ作ってみてください。
血に関してはもう少しだけ説明したい事があります。
血が足りないと精神も不安定になりやすい
血が足りなくなると五臓でいう心の機能が低下し、精神状態が不安定になりやすいです。

心には精神を安定させる機能があるのです。
ですから、生理などで血が不足した状態になると、気持ちが不安定になるのは中医学的に見て当然。
女性の場合には血を補う点を日頃から気にしてみてください。
ブドウやライチ、ヨーグルトは日常的に食べる事をお勧めします。
毎日の継続によって体調が少しずつ良くなっていきますよ。
疲労回復ドリンク女性版3 リラックス効果

精神疲労を癒してくれる飲み物のレシピも掲載しておくね!
材料
- ハチミツ 適量
- 黒酢 10㏄
- お湯 200㏄
- 黒砂糖 適量
作り方
- 材料を混ぜるだけ!
ハチミツは気の流れを良くし、お酢は血の流れを整えてくれます。
黒砂糖は体を温め、それによって気と血の流れをサポートするんですね。
ですので、ハチミツ、お酢、黒砂糖を使っている飲み物は精神的な疲労状態を解消してくれます。
黒酢がなければ普通のお酢でも良いですよ。
家にあるものでササッと作れるのが、疲れている時にはとても大切です。
疲労回復ドリンクおすすめ素材
柑橘系の果物、ライチ、ブドウ、モモ、栗、ニンジン、ヨーグルト等は疲労回復にとても役立つ素材です。
常備するのは難しいですが、スーパーやコンビニですぐ手に入るものばかり。
疲れていると感じた時には帰りがけに買う事をお勧めします。
特にヨーグルトは本当に様々な効果を持っているので、疲労回復をする上で鉄板だと言っても良いくらいです。
まとめ

まとめに入ります。
女性の疲労回復に役立つドリンク、素材は以下の通りです。
- 大正製薬 リポビタンD
- 大鵬薬品 チオビタドリンク
- エーザイ チョコラBB
- 柑橘系の果物
- ライチ
- ブドウ
- モモ
- 栗
- ニンジン
- ヨーグルト
疲労回復の手段を持っていると、疲れることがそれほど怖くなくなります。
翌日に疲れを持ちこさないためにも、疲労回復系の飲み物を上手に使ってください。

最後までご覧くださり、ありがとうございました!
コメント