

朔太郎くんの先生、玉藻です。
特に夏になると気になる疲労回復。
夏バテをしてしまうと本当に毎日が辛くなってしまいます。
そうした状態を防ぐためにも、まずは日頃から疲れをこまめに解消していく事が重要なんです。
今回は疲労回復の素材の定番、豚肉を使った簡単にできるレシピを紹介します。
単なるレシピではなく国際薬膳師らしく、薬膳のレシピを紹介しますよ!
疲れている日は簡単に出来る薬膳で体を癒しましょう!
まずは記事の概要からご覧ください。
記事の概要
豚肉を使った疲労回復レシピは以下の通りです。
- 豚肉とほうれん草の卵炒め
- 梅肉の豚しゃぶ
- ホイコーロー
疲労回復は豚肉で!簡単に出来るレシピ!1

まずは具体的なレシピを見てみましょう!
材料
- 豚バラ薄切り 150g
- ホウレンソウ 50g
- 卵 2つ
- ニンニク、ショウガ 少々
- 塩、胡椒、少々
作り方
- 豚バラに塩コショウを振っておく
- フライパンにごま油、ニンニク、ショウガのみじん切りを入れ熱する
- ニンニクと生姜の香りが出てきたら、豚バラを入れる
- 豚バラに火が通ったら、ホウレンソウを入れ1分ほど炒める
- その後、溶き卵を入れて全体を混ぜる
- 塩コショウで味を調えて完成

このレシピは疲労回復にめっちゃ効果的だよ!
豚肉、卵は体内の潤いを増やしてくれる素材であり、疲労回復にとても役立ちます。
ほうれん草は血を増やし、ニンニクは気を大いに養ってくれる素材です。
お米は気を養う作用がありますので、必ずご飯と一緒に食べてください。

疲労は気が不足している状態なので、気を養う事が疲労回復に繋がります。
さて、次のレシピを見ていきましょう!
疲労回復は豚肉で!簡単に出来るレシピ!2

次はサッパリと食べられるものを作っていこう!
材料
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用) 200g
- 梅肉 適量
- レモン汁 適量
- ゴマダレ 市販のものでOK
作り方
- 豚肉を茹でる
- 茹で終えたら冷水につける
- 豚肉の水気を切る
- 梅肉、レモン汁で豚肉を合える
- ゴマダレを適量掛けて完成

食欲がない時であってもサッパリ食べられる薬膳です。
豚肉は体の潤いを増やし、梅肉は滋養強壮、汗を止める効果を期待する事が出来ます。
レモンは気の流れを良くし、汗を止める効果があるんです。
特に夏バテをしている時には食欲がなくなってしまいますよね。
そんな時にはサッパリと食べられて、簡単にできる豚しゃぶがお勧めです。
これも必ずご飯と一緒に食べてくださいね。
ご飯は気を養って、疲労回復にとても役立ってくれますから。
さて、ドンドンとレシピを見ていきましょう。
疲労回復は豚肉で!簡単に出来るレシピ!3

次のレシピは中華の定番、ホイコーロー!
材料
- 豚肉 150g
- キャベツ 200g
- 豆板醤 小さじ1
- テンメンジャン 小さじ1
- 酒 大匙2
- 味噌、醤油 小さじ1
- ニンニク、ショウガ 1片程度
作り方
- キャベツは一口大に切り、5分程度水に漬ける
- 豚肉に軽く塩コショウを振っておく
- フライパンにごま油、ニンニク、ショウガのみじん切りを入れ中火
- ニンニク、ショウガの香りが出たら、豚肉を入れる
- 肉の色が変わったら水を切ったキャベツを入れる
- 強火にする
- キャベツに油が回ったら、調味料を入れる
- しっかり混ざったら完成

これも短時間で出来る疲労回復レシピだよ!
豚肉は体を潤し、疲労回復にとても役立ってくれる素材です。
キャベツは気を養ってくれるもので、疲労している時にはぜひ使って欲しい素材なんですよね。
味噌は体を温め、解毒してくれる作用があります。
豚肉、キャベツ、味噌を使うホイコーローは疲労回復のためにあるレシピだと言っても過言ではありません。
すぐに出来るのでぜひ作ってみてくださいね。
朔太郎の疲労に関する考え

食べ物でのケアも重要だけど睡眠もとても大切だよ!
疲労している状態は気が不足している状態なんですよね。
睡眠不足だと気が不足しやすく、どれだけケアをしても疲労から脱する事が難しいです。
ですので、食べ物からのケアをしつつも、睡眠をしっかりと取るよう心掛けてください。
栄養ドリンクやサプリをいくら使っても、睡眠不足の状態では付け焼刃になります。
頑張りたい気持ちは分かりますが、まずは食べる、寝るという基本を押さえましょう。
出来る事なら運動も加えた方が良いですね。
ウォーキングなどの有酸素運動を取り入れると、健康管理がしやすくなります。
まとめ

記事のまとめに入るよ!
豚肉を使った疲労回復レシピは以下の通りです。
- 豚肉とほうれん草の卵炒め
- 梅肉の豚しゃぶ
- ホイコーロー
暑い時期になると特に疲労回復が重要になりますよね。
簡単にできるレシピを使って、ササッと疲労回復してください。
自分で体調管理しやすくなると、毎日活き活きしますよー!

最後までご覧くださり、ありがとうございました!
コメント