あなたに薬膳が必要な理由

理論や症状
たまも
たまも

朔太郎くんの先生、玉藻です。

現代人ってストレスフルです。

仕事でも私生活でもストレスから逃れる事は出来ません。

またそのストレスの種類が精神面に多大な影響を与えているのも特徴です。

今日は現代人にとって薬膳が必要な理由をまとめていきます。

少しでも体調管理しやすく、健やかな生活を送って欲しいというのが私の願いです。

では、本題に入っていきましょう。

自分の説明書はどこにもない

自分の説明書を作る事が健康維持の不文律です。

ネット上や書籍には数々の知識やサンプルがあります。

あれが良い、これが良い、どうすれば良い、ああすれば良い。

それはとても有益な情報です。

しかし、そのどれもが「自分に対応しているものではない」のも事実。

どうしても広く一般の目に付く文章は、一般化されたものであり具体化されたものになりません。

例えば私にだけ通用する薬膳の知識は、私以外の需要がありませんからね。

ですので、必ずある程度の抽象化されたものになります。

翻って、私たちは私たち個人の人生を生きていますよね。

つまり、最高度に具体化された生活、現実を過ごすわけです。

そこで必要になるのは一般論ではなく、具体論。

私にとって何が必要なのか、あなたの心と体は何を求めているのか。

それを経験や知識などから見出していく為に、薬膳ほど良いものはないのではないか? と私は考えています。

 

自分の説明書を薬膳で作れる

薬膳はオーダーメイドの料理。

食べる人にだけ必要なものを凝縮させたものです。

自分にとって何が必要なのかを知るために、これほど良いものはありません。

自分の体が求めているものを知るには、何が不足しているのか知る必要があります。

なぜ不足するのかについても理解しなければなりません。

不足しがちなものが環境に由来しているのか。

生まれつきの体質なのか。

生活の仕方に問題があるのか。

それとも一時的な状態なのか。

こうした点を掘り下げていくと自分の説明書が少しずつ書き足されます。

この時期はこの不調に気を付けよう。

この環境ではこうしておこう。

今のタイミングは無理してはいけない等々。

自分が何者なのかが少しずつ分かって来るんです。

ちょっと抽象的になり過ぎたので、具体例として私の説明書を少しだけお披露目します。

 

朔太郎の自分の説明書

さくたろう
さくたろう

少しだけ僕の説明書を見せるね!

  • 人の気持ちへの過剰な共感
  • 筋の通らない事が苦手

この2つの特徴は私のメンタル面が波立ちやすい事を示しています。

ですので、努めて気の流れを良くする素材を摂る必要があるんです。

神経を使う会議がある時には、気の流れを良くする薬膳茶を持ち込みます。

目とメンタルは密接な繫がりがあるので、目の疲れにも配慮しなければなりません。

例えばこのようにして、自分の説明書を作っていけるのが薬膳の素晴らしい点ですね。

薬膳を通じて自己への理解が深まり、生活しやすくなるんです。

これって本当に大切。

その理由についても少し掘り下げますね。

 

人生は誰のものか?

人生は自分の為にあると言葉にすると陳腐ですが、これってある面では真実なんですよね。

人って誰しも期待し、期待されています。

人の期待に応えたい、もっと人から必要とされたい、自分の期待に応えて欲しい。

こうした思いが入り乱れる中で、人は生活を送っているんです。

そして、これって本当にストレスフルでもあります。

自分だけの事を静かに考える時間が、現代人にはどうしても必要です。

自分がどのような人物で、何を求め、どんな人生を送りたいのかを見詰める時間が。

自分が何者なのか、どんな体と心を持っているのか知って欲しいんですよね。

そこから自然に歩むべき道筋が見えてきます。

避けた方が良いものも分かるんです。

つまり、応えるべき期待やするべきではない期待なども見えて来る。

この中心にあるのはいつでも自分です。

人の為の人生ではなく、まずは自分の為の人生なのだと思って欲しいですね。

それが一番人の為になる生き方に繋がっていますから。

この点は掘り下げると大変なので、今日は割愛。

 

認識する事の強み

自分の理想像が見えると人は本当に強くなります。

薬膳などを通じて自己の体、心がどのようなものであるのか認識できると、理想像も見えやすいんです。

敵を知り己を知れば百戦危うからず、という格言は真実だなぁ、と思っています。

頑張ったり休むタイミング、自分が必要な時、必要ではない時も分かるんです。

自分の状態が好調だと無駄がかなり省けます。

必要なところに力を注ぎ、そうではないところには力を使わない。

これは自分の理想像が見えているからこそ出来る事。

自分の理想像を見付けるために、自分の体と心の傾向や性質を知る必要があります。

そこで役立つのが薬膳というわけなんですね。

 

まとめ

さくたろう
さくたろう

今回は思っている事をまとめてみたよ!

自分の人生を、自分で歩む力を支えるためにも薬膳はとても効果的なんです。

自分の事って、案外わかってないものなんですよね。

私も薬膳を始めるまで気付かなかった事だらけです。

薬膳にご関心がある方はぜひ私にご連絡ください

一緒に薬膳作ったり、薬膳レシピを考えましょう!

さくたろう
さくたろう

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました