

朔太郎くんの先生、玉藻です。
低気圧がやって来ると不調になるという人、少なくないですよね。
私もその内の一人なんです。
何とかしたい不調は例えばだるいだとか、吐き気だとか。
低気圧がやって来るともうダメですね、その日は使い物になりません。
今回はその対処法と原因について迫っていこうと思います!
少しでも体調不良が緩和される事を祈って、早速本題に入っていきましょう!
記事の概要
低気圧でだるい時、吐き気がする場合の対処法は以下の通りです。
- 酔い止めを飲む
- 五苓散を使う
- 血流を良くする
- 食事をしっかり摂る
低気圧でだるさ、吐き気の対処法

まずは低気圧でだるい時、吐き気がする場合の対処法から見ていこう!
- 酔い止めを飲む
- 五苓散を使う
- 血流を良くする
- 食事をしっかり摂る(個人的感想)
この4つの対処法はとても効くと感じていますね。
それぞれについて掘り下げていきましょう。
低気圧の吐き気には酔い止めを飲もう
実は低気圧が来て吐き気がしている時って、車酔いをしている時に似ている状態なんです。
人間の耳の奥には内耳と呼ばれる器官があります。
これは平衡感覚などを司る部分なんですね。
つまり『揺れ』を感知するところなんですよ。
そして、気圧の低下も実は『揺れ』として内耳に影響しています。
しかし、内耳がその『揺れ』に正しく対応出来ないと、体に悪影響が出て来るんです。
その悪影響の一つが吐き気。
これって車酔いをしている時とほぼ同じ状態です。
ですので、低気圧がやって来た事による吐き気には酔い止めが有効なんですよね。
低気圧でだるい時は五苓散がおすすめ
五苓散という漢方薬が低気圧の体調不良に効果的だと分かっています。
五苓散は体内の水の代謝を正常化してくれる漢方です。
低気圧がやって来ると血管が拡張し、血流が緩慢になります。
それによって血液だけではなく水の代謝も悪くなるんです。
また細胞も膨張する事でさらに水の代謝が悪くなってしまうんですね。
つまり、倦怠感の正体は水の代謝異常にあると言えます。
ですから、水の代謝異常を改善してくれる五苓散が効くわけです。
低気圧でだるい時は筋トレで血流を良くしよう
低気圧でだるい時には筋トレや入浴、血流を良くする食べ物がお勧めです。
倦怠感の正体は水の代謝異常にある場合が多いですよね。
自力でこの状態を改善するには血流を良くすると良いでしょう。
具体的には筋トレがお勧めです。
特に広背筋や大腿四頭筋など大きな筋肉を鍛えると、その分だけ血流も良くなりやすいですよ。
腕立て伏せ、スクワットなどがとてもお勧めです。
またふくらはぎには全身の血液の三分の一が貯まっていると言われています。
ですので、ジョギングやカーフレイズのような筋トレも良いでしょう。
低気圧でだるい時は入浴で血流を良くしよう
湯船に15分程度しっかりと浸かると血流が改善され、倦怠感が薄れやすいんです。
温度は38~40度程度で良いですよ。
あまり熱くしてしまうと体力を消耗してしまうので注意してください。
筋トレなどの対処法も有効なのですが、倦怠感がある時に筋トレは出来ないという人も多いです。
そんな時にはじっくりと湯船に浸かり、血流を良くしてみましょう。
個人的にもしっかりと効果を実感出来るので、ぜひ試してもらいたい方法です。
低気圧でだるい時は食べ物で血流を良くしよう
納豆、チンゲン菜、お酢、ウコンなどは血流を良くし、低気圧で起きる不調を緩和してくれます。

特に僕のおすすめは納豆!
私は低気圧で頭痛が起きやすいタイプなんです。
しかし、納豆を習慣的に食べるようになってからは、不調が起き辛くなりました。
頭痛が少なくなったのが本当に救いですね。
それだけではなく倦怠感なども軽くなりましたよ。
周りにいる低気圧で不調になりやすい人達にも勧めたところ、やはり効果を感じられたとの事。
安いですし、他にも健康に良い効果がたくさんあるので、ぜひ試してみてください。
低気圧でだるい時は食事をしっかり摂ろう!
食事をしっかり摂ると低気圧の不調が大きく改善される事があります。
これはメカニズムがハッキリとしていないのですが、私も含めてそう感じている人は少なくないよう。
私も私の妻も低気圧がやって来ると不調になるタイプです。
しかし、食事をしっかり摂ると症状がかなり改善される事が多いんです。
私の周りにも同じことを言う人たちがいますから、結構皆さん実感を持っているんですね。
吐き気などがある時にご飯を食べるのはキツいでしょう。
そんな時には鳥がゆがお勧めです。
サラッと食べられて、栄養補給も十分に出来ます。
まとめ

記事のまとめに入りましょう。
低気圧でだるい時、吐き気がする場合の対処法は以下の通りです。
- 酔い止めを飲む
- 五苓散を使う
- 血流を良くする
- 食事をしっかり摂る
今回紹介した対処法は私が低気圧で不調になった時、よく使っているものが多いです。
その他、食べ物や低気圧で起きる不調の原因について解説した記事があります。
ご関心ある方はそちらもぜひどうぞ。




最後までご覧くださり、ありがとうございました!
コメント