

朔太郎くんの先生、玉藻です。
腸について気になっている人って多いですよね。
お肌の事に関しても、健康に関しても、やはり腸の状態は重要。
腸を元気な状態に保っておくと美容も健康も維持しやすいんです。
私は国際薬膳師ですので、腸に関する質問もよく受けます。
そこで今回は腸を元気にしてくれる食べ物についてまとめていきましょう。
腸が健康になると色々と良い効果もたくさんあるんですよ!
その点についても解説をしていきます。
まずは記事の概要からどうぞ!
記事の概要
腸を元気にする食べ物は以下の通りです。
作用 | 効果 |
気を養う | うるちマイ、ジャガイモ、かぼちゃ、干しシイタケ、鶏肉 |
熱を取り便通を改善 | 白菜、大根、アロエ、パイナップル、梨、りんご |
体内を潤わせ、便通を改善 | 松の実、こんにゃく、牛乳、アスパラ、ゴマ、ヨーグルト |
肺を潤わせる | リンゴ、梨、枇杷、昆布、豚肉、ホタテ、牛乳 |
腸を元気する食べ物一覧

まずは腸を元気にしてくれる素材をザっと見ていこう!
作用 | 効果 |
気を養う | うるちマイ、ジャガイモ、かぼちゃ、干しシイタケ、鶏肉 |
熱を取り便通を改善 | 白菜、大根、アロエ、パイナップル、梨、りんご |
体内を潤わせ、便通を改善 | 松の実、こんにゃく、牛乳、アスパラ、ゴマ、ヨーグルト |
肺を潤わせる | リンゴ、梨、枇杷、昆布、豚肉、ホタテ、牛乳 |
こうした素材によって腸を元気にすることが出来ます。
まずは気を養う素材から掘り下げていきましょう。
腸を元気にする食べ物は気を増やすもの!
肺と大腸は表裏関係にあるとされ、肺を元気にする事で腸の状態を順調に出来ます。
肺は全身の気を担当している臓であり、気が不足すると肺の状態も悪くなるんですね。
ですので、肺を好調にしておくためには気を養うと良いんです。
ひいてはそれが腸を元気にする事に繋がります。
肺から腸をケアする事が出来るという点を、ここでは押さえていてください。
次は熱を取り、便通を良くする食べ物についてみていきましょう。
腸を元気にする食べ物は熱を取ってくれるもの
腸を元気にするためには熱を取ってくれる素材が有効です。
腸に熱が溜まってしまうと必要な潤いがなくなり、それが便秘の原因になります。
便秘って腸のトラブルの中で最も多いと言っても良いくらいなんです。
ですので、便秘の解消は非常に重要ですね。
熱を取る必要がある人は喉が渇きやすく、めまいなどが起きやすい特徴があります。
まずこの点を目安にして、必要なら熱を取り便秘の解消に努めましょう。
次も便秘解消に役立つ素材、腸を潤してくれるものについて解説します。
腸を元気にする食べ物は潤いを与えてくれるもの
腸の中の潤いを増やす事で、便通を良くする効果が期待できます。
何らかの理由によって腸の潤いがなくなると、それが便秘の原因になります。
その場合には潤いを与えてくれる素材が必要ですね。
便秘って本当に厄介なんですが、潤いが必要なのか、熱を取る必要があるのか、気の流れを改善した方が良いのか、気を養えば良いのか、対処法がたくさんあります。
原因を明確にさせる事が便秘解消の第一歩ですよ!
腸を元気にするなら肺をケアしよう!
中医学では臓腑は表裏関係にあるとされ、肺と大腸が表裏関係になっています。
つまり、肺の状態が悪くなると大腸も不調になり、肺が好調だと大腸も元気になるんです。
ですので、腸を元気にしたい場合には肺をケアしていくという方法が良いんですよね。
肺は全身の気を司ると言われ、気と非常に密接なつながりを持っています。
気をしっかりと養う事で肺をケア出来ますよ。
気を養ってくれる素材を使って欲しいのは、こうした理由があるからです。
腸を元気にするなら便秘解消は必須!
便秘には種類があり、原因によって適切な対応が必要です。
具体的には熱による便秘、気と血の不足による便秘、冷えによる便秘、ストレス性の便秘の4つがあるんですよね。
それぞれに対応した手段を動画で解説していますので、ご関心のある方はぜひご覧ください。
腸が元気かどうか調べる方法
腸が元気かどうかを調べるには肌を確認してみましょう!
臓の状態を目視できる場所がそれぞれ決まっており、肺の場合には肌となっています。
肌が乾燥してないかどうか、潤いと張りは十分かどうかを見てみましょう。
ちなみに顔で判断しないでくださいね!
顔は心の状態が出る体の部位なので、手や足、お腹など体の皮膚を確認してみましょう。
それが肺の状態を調べる方法です。
まとめ

今回の記事をまとめるよ!
腸を元気にする食べ物は以下の通りです。
作用 | 効果 |
気を養う | うるちマイ、ジャガイモ、かぼちゃ、干しシイタケ、鶏肉 |
熱を取り便通を改善 | 白菜、大根、アロエ、パイナップル、梨、りんご |
体内を潤わせ、便通を改善 | 松の実、こんにゃく、牛乳、アスパラ、ゴマ、ヨーグルト |
肺を潤わせる | リンゴ、梨、枇杷、昆布、豚肉、ホタテ、牛乳 |
腸を元気な状態にしておくのは美容と健康の為にとても重要です。
美しく健康であり続けるためにも、腸はしっかりとケアしてくださいね。
お肌の調子が良いと気分も上がりますし!

最後までご覧くださり、ありがとうございました。
コメント