心をリラックスさせる食べ物大公開!

心をリラックスさせる食べ物 実体験
たまも
たまも

朔太郎くんの先生、玉藻です。

現代社会はストレスフルと言われていますよね。

確かに毎日何かしらストレスが溜まっているような気がします。

そんな中でストレスによってパンパンになってしまった心のケアを求める人が多いんです。

そこで今回はリラックスさせてくれる食べ物を紹介していきます。

身近なものを出来るだけ選びますが、中医学ならではの素材も入れて紹介しましょう!

では、本題の前に記事の概要からどうぞ!

 

記事の概要

作用 食べ物
の流れを改善 玉ねぎ、ナタマメ、そば、柑橘系の果物、パクチー、ジャスミン
の流れを改善 ナス、オカラ、黒木耳、お酢、チンゲン菜、ウコン
の量を増やす ブドウ、ニンジン、ホウレンソウ、落花生、ライチ、赤貝、イカ、タコ、豚足、竜眼肉
の量を増やす ハチミツ、栗、干しシイタケ、キャベツ、カボチャ、ジャガイモ、オートミール、うるち米、鶏肉、イワシ、さば、サツマイモ
さくたろう
さくたろう

それじゃ、本題に入っていくよー!

 

心をリラックスさせてくれる食べ物一覧

さくたろう
さくたろう

心をリラックスさせてくれる素材をズラーっと紹介するよ!

作用 食べ物
の流れを改善 玉ねぎ、ナタマメ、そば、柑橘系の果物、パクチー、ジャスミン
の流れを改善 ナス、オカラ、黒木耳、お酢、チンゲン菜、ウコン
の量を増やす ブドウ、ニンジン、ホウレンソウ、落花生、ライチ、赤貝、イカ、タコ、豚足、竜眼肉
の量を増やす ハチミツ、栗、干しシイタケ、キャベツ、カボチャ、ジャガイモ、オートミール、うるち米、鶏肉、イワシ、さば、サツマイモ

以上のような食材によって、心をリラックスさせることができます。

使う素材は例の如く原因によって変わって来るんですよね。

ですので、まずは気の流れを改善していくと良いタイプから確認しましょう!

 

心をリラックスさせる食べ物1 気の流れを改善

たまも
たまも

気の流れを改善した方が良い人の典型的な状態を見てみましょう。

  • 苛立つ事が多い
  • 頭痛や生理痛が張るような痛み
  • 生理前に胸が張る
  • 生理不順
  • お腹が張る
  • ため息が出やすい
  • 目の疲れが気になる
  • 爪に歪みや割れがある

こうした状態がある場合、中医学では肝気鬱詰証(かんきうっけつしょう)の疑いが高いと考えます。

肝気鬱詰証とはストレスによる気の巡りが悪化で、張るような症状や精神的な症状が出る証の事です。

こうした状態を治してくれるのが気の流れを良くしてくれる食べ物。

さくたろう
さくたろう

何だかイライラするぞ……!

と思った時にはコンビニに駆け込んで、オレンジジュースを買ってみましょう!

 

お昼時ならそばなどを食べても良いですね!

次は血の流れを良くした方が良い人のケースを見ていきましょう。

 

心をリラックスさせる食べ物2 血の流れを改善

血の流れが悪いとどうなる?

たまも
たまも

血の流れが悪くなっている人の典型的な状態を見ていきます。

  • 頭痛や生理痛が刺すような痛みになる
  • 経血が黒みかかっている又は血の塊がある
  • 皮膚が粗い
  • 唇、爪の色が暗い
  • 顔色が紫紺

血の流れが緩慢になると気の流れも緩慢であり、それが精神的な症状を引き起こす危険性もあるんです。

また血の流れが緩慢な人は刺すような痛みの症状が出やすいのも特徴。

ストレスによって気の流れが悪くなる事で、血の流れも悪化し、刺すような痛みがさらにストレスを体に掛ける悪循環が起きる場合もあります。

お酢を使った食べ物や、お酒などでも血の流れを改善出来るのでぜひ使ってみてください。

次は気の量を増やしていく場合を見ていきましょう。

 

 

心をリラックスさせる食べ物3 気の量を増やす

さくたろう
さくたろう

気の量を増やした方が良い人の状態を確認しようね!

  • 顔色が白い
  • 息切れ
  • 動悸
  • じっとしているのに汗が滲む
  • 胃下垂
  • 耳鳴り
  • 疲れやすい
  • 動くと症状が悪化する
  • 寝不足

こうした状態の人は気が不足している事によって、精神的にも不安定になっている危険性があります。

中医学では気虚(ききょ)と言い、気を補う事によって症状の改善が出来ると考えているんですね。

さくたろう
さくたろう

僕が一番お勧めなのはヨーグルトだよ!

気持ちが不安定だなぁ、と思った時にはコンビニへ行ってヨーグルトを買ってみましょう。

私はヨーグルトを食べたその瞬間から気虚が改善した経験があります。

それから毎日ヨーグルトを食べるようにしていますよ!

それくらい効果が高いのがヨーグルトなのです!(独断)

さくたろう
さくたろう

ぶっちゃけ、それだけ酷い気虚だったって事なんだよね。

さて、次は血を増やしていく必要のある人を見ていきますよー!

 

心をリラックスさせる食べ物4 血を増やす

さくたろう
さくたろう

血を増やしていく必要がある人はこんな症状がある人!

  • 顔色、唇、爪が蒼白
  • めまい
  • 動悸
  • 不眠
  • 経血量が少ない
  • 生理不順
  • 苛立ちやすい
  • 落ち込みやすい

血の量が少なくなると心の機能でもある精神を安定させる作用が低下し、精神的な症状が出やすくなります。

こうした症状に当てはまる人はブドウやライチなどが使われているゼリーなどを買って食べてみてください。

身近なものの方が続けやすく、手に入れやすいメリットもあります。

 

朔太郎がお勧めするリラックス法

朔太郎が教えるリラックス法

さくたろう
さくたろう

僕はサウナをお勧めしたいな!

サウナと水風呂の往復は自律神経を整え、体と心をリラックスさせてくれます。

サウナ→水風呂のサイクルを3セット繰り返せば十分でしょう。

私は週に1度は必ずサウナへ行って、体と心をリラックスさせるよう努めています。

食べ物も大事ですが、体からのアプローチも有効なのでぜひ皆さんもサウナを使ってみてください。

 

 

まとめ

さくたろう
さくたろう

記事のまとめに入るよー!

心をリラックスさせてくれる食べ物は以下の通りです。

作用 食べ物
の流れを改善 玉ねぎ、ナタマメ、そば、柑橘系の果物、パクチー、ジャスミン
の流れを改善 ナス、オカラ、黒木耳、お酢、チンゲン菜、ウコン
の量を増やす ブドウ、ニンジン、ホウレンソウ、落花生、ライチ、赤貝、イカ、タコ、豚足、竜眼肉
の量を増やす ハチミツ、栗、干しシイタケ、キャベツ、カボチャ、ジャガイモ、オートミール、うるち米、鶏肉、イワシ、さば、サツマイモ

食べ物で対応する場合には、毎日続ける事がとても重要!

1日だけで効果が出るものではないので、その点だけ忘れないようにしてください。

日頃からのケアが健康な心身を作ってくれるわけですね!

たまも
たまも

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました