リラックス効果のある飲み物を大公開!

理論や症状
たまも
たまも

朔太郎くんの先生、玉藻です。

現代人はストレスフルな毎日を送っていますよね。

毎日、心のお手入れをするような余裕がない人もたくさんいます。

忙しく、余裕がない人にこそリラックス出来る飲み物を日常的に使ってもらいたいものです。

そうすれば気持ちが安定した状態で毎日を送りやすくなりますからね!

そんなわけで今回はリラックス効果のある飲み物を徹底的に紹介していきましょう!

少しでも毎日が過ごしやすくなりますように!

記事の概要

リラックス効果のある飲み物は以下の通りです。

  1. ココア
  2. ハーブティー各種
  3. 柑橘系のジュース
  4. 炭酸水
  5. ほうじ茶
  6. コーヒー
  7. 牛乳
  8. 緑茶

 

リラックス効果のある飲み物一覧

さくたろう
さくたろう

まずはリラックス効果のある飲み物一覧を見てみよう!

  1. ココア
  2. ハーブティー各種
  3. 柑橘系のジュース
  4. 炭酸水
  5. ほうじ茶
  6. コーヒー
  7. 牛乳
  8. 緑茶

この8つの飲み物は心をリラックスさせる効果を持っています。

では、それぞれについてもう少し詳しく見ていきましょう。

 

リラックス効果のある飲み物1 ココア

ココアに含まれるカルシウム、ビタミンB1、タンパク質にはストレスを緩和してくれる優秀な素材。

それに加えて、ココアに含まれているデオプロミンは自律神経を整える効果があります。

ですから、ストレスを感じている時にはぜひ飲みたいところ!

また甘味は中医学の観点から言うと補益、和中という効果があり、体を満たしてくれるんです。

だからと言って、砂糖の入れ過ぎは厳禁。

砂糖の過剰摂取は太りやすくなるだけではなく、逆にストレスを感じやすくさせる場合もあります。

適度に甘味を付けて飲んでくださいね。

 

リラックス効果のある飲み物2 ハーブティー

特にリラックス効果を高めたい時にはカモミール、ジャスミン、ラベンダーなどのハーブティーがお勧めです。

カモミールは言わずと知れた寝付きを良くしてくれるほどリラックス効果のあるハーブ

ジャスミンは中医学的に気の流れを良くし、気持ちを穏やかにしてくれる効果があるハーブです。

ラベンダーはリラックス効果を出すハーブの代表格でもあります。

ハーブティーだけでなく、ラベンダーのアロマオイルなどもリラックス効果を高めてくれますよ。

 

リラックス効果のある飲み物3 柑橘系ジュース

柑橘類は中医学で気の流れを良くしてくれるものが多く、リラックス効果を得られます。

例えばグレープフルーツ、柚子、ミカン、レモンなどが含まれます。

気を付けたいのは出来るだけ果汁100%のものを飲む事

あまりにも加工されていると、素材本来の効果を得るのが難しくなります。

ですので、まずはその点を踏まえて出来るだけ無加工に近いものを選んでみましょう。

 

リラックス効果のある飲み物4 炭酸水

炭酸には副交感神経を刺激する効果があり、それがリラックス効果を生みます。

それだけでも十分なのですが、炭酸は胃を適度に刺激し血行促進してくれるんです。

中医学では血と気は同時に流れていくとされています。

つまり、血の流れを促進する事で気の流れの改善をしてくれるんです。

そうした意味でも炭酸水にはリラックス効果があると言えますね。

 

リラックス効果のある飲み物5 ほうじ茶

ほうじ茶の香り成分でもあるピラジン類は脳をリラックスさせてくれるものです。

アロマオイルなどのように香りはリラックス効果を与えてくれる事もあります。

中医学でも香りはとても重要で、気の流れを良くしてくれるものには香が良いものが多いです。

またほうじ茶には血流改善効果も期待できるので、それも踏まえるとリラックス効果が非常に高い飲み物だと言えます。

 

リラックス効果のある飲み物6 コーヒー

さくたろう
さくたろう

コーヒーって興奮作用のある飲み物じゃないの!?

実はコーヒーの香りとカフェインにはリラックス効果がある事が分かっています。

ほうじ茶のところでも解説しましたが、リラックス効果を持っている香りってあるんですよね。

コーヒーの香りも実はリラックス効果を持っています。

それだけではなく、カフェインにもストレスを軽減する作用があると分かっているんです。

ホッと一息吐きたい時にコーヒーを飲むのって、とても合理的なわけですね。

リラックス効果のある飲み物7 牛乳

牛乳に含まれているカルシウムはリラックス効果を出してくれる事で有名です。

特に交感神経の働きを抑え、副交感神経が優位になりやすい事でリラックス効果が出るとされています。

イライラや緊張、不安などは交感神経の高まりと密接にリンクしてるんです。

そうした状態を抑えてくれるのが牛乳。

特にホットミルクは最高です。

リラックス効果を出したい時には体を温めると良いケースが多いんですよね。

 

リラックス効果のある飲み物8 緑茶

緑茶に含まれているテアニンにはリラックス効果がある事が分かっています。

ちなみにテアニンが副交感神経を優位にしてくれるのは、飲んで大体40分程度経過した後。

ですので、即効性があるというわけではありません。

ジワジワと効いてくるのが特徴です。

またカフェインにもリラックス効果がある事が分かっています。

緑茶ってホッとしたい時におすすめな飲み物なんです。

 

まとめ

さくたろう
さくたろう

記事のまとめに入るよ!

リラックス効果のある飲み物は以下の通りです。

  1. ココア
  2. ハーブティー各種
  3. 柑橘系のジュース
  4. 炭酸水
  5. ほうじ茶
  6. コーヒー
  7. 牛乳
  8. 緑茶

日常的に飲むものを少し変えるだけで、リラックス効果が得られるのはありがたいですよね。

私も気が付いたらストレスが溜まっているタイプなので、今回紹介した飲み物はよく飲んでいます。

特にココア、柑橘系のジュース、コーヒーはよく飲みますね。

自分の気に入ったものを常備しておくのがおすすめですよ!

さくたろう
さくたろう

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました