痩せる薬膳スープのレシピを大公開!

薬膳レシピ
たまも
たまも

朔太郎くんの先生、玉藻です。

痩せたいって思っている人、男女共に非常に多い印象があります。

食べるのと痩せるのって実は必ずしもぶつかる訳じゃないんです。

必要なものを取り入れ、余分なものを出すために薬膳が使える場合もあるんですよ。

そこで今回は痩せる薬膳スープのレシピを大公開します!

簡単にできるものを揃えるので、ぜひ実際に作ってみてくださいねー!

ちなみに痩せる薬膳粥の作り方はこちらに掲載しています。

ご関心のある方はどうぞー!

404 NOT FOUND | 薬膳のある暮らし

記事の概要

痩せるスープは以下の4つの効果を出すものがお勧め

  1. 胃の熱を取り除く
  2. 水の代謝異常の改善
  3. 気と血の流れを改善
  4. 気を補う
さくたろう
さくたろう

それでは本題に入っていきましょう!

 

痩せる薬膳スープのレシピ1 熱を冷ます

用意する材料

  • 冬瓜 150g
  • トマト 2つ程度
  • 水  1リットル
  • 鶏がらスープの素 適量
  • 塩、胡椒 少々

作り方

  1. トマト、冬瓜を一口大に切る
  2. 鍋に水、トマト冬瓜、鶏がらスープの素を入れて煮る
  3. 冬瓜が柔らかくなるまで弱火~中火で煮込む(30分程度)
  4. 最後に塩コショウで味を調えて完成
さくたろう
さくたろう

すごい簡単でしょ!

夏にもおすすめのスープだよ!

期待できる効果

冬瓜、トマトは清熱と言って熱を取る作用があり、遺伝的に太りやすい人の食欲を押さえる効果が期待できるんです。

遺伝的に食欲旺盛な人の場合、胃の熱が普通の人以上に高まっている事がよくあります。

胃の熱を取り除く事によって、食欲も抑制できるんですよね。

遺伝的に太りやすいタイプの人は熱を取ってダイエットをゴリゴリ進めていきましょう!

たまも
たまも

緑茶、そば茶なども体を冷やしてくれるので使ってみてください。

 

痩せる薬膳スープのレシピ2 水の代謝改善

用意する材料

  • ハト麦 30g
  • コーンクリーム缶 1つ
  • ソラマメ 10g
  • 水 200㏄
  • 塩 少々

作り方

  1. 鍋の中にコーンクリーム缶、水、ハト麦を入れて中火にかける
  2. ソラマメは別の鍋で茹でて火を通しておく
  3. ハト麦が食べられる柔らかさに煮えたら、塩で味を調える
  4. スープを皿に盛る
  5. ソラマメを上に乗せて完成
さくたろう
さくたろう

これは梅雨の時期や低気圧でダルい時にもおすすめだよ!

期待出来る効果

たまも
たまも

水太りをしている場合、このスープが水の代謝異常を改善し、痩せる効果が出ます。

このスープに合う他の素材として挙げられるのは鶏肉、ジャガイモ、栗、カボチャなどです。

こうした素材は水の代謝に重要な役割を持つ脾を労わってくれます。

玉ねぎを入れて煮込むのも良いでしょう。

玉ねぎは利尿作用を持つ素材と使うと、その効果を高めてくれるんです。

素材の相性なども簡単に覚えておくとアレンジしやすいですよ。

 

痩せる薬膳スープのレシピ3 気と血の流れ改善

用意する材料

  • 玉ねぎ 大1つ
  • チンゲン菜 100g程度
  • 輪切り唐辛子 少々
  • 塩コショウ 少々
  • 水 1リットル程度

作り方

  1. 玉ねぎは0.5㎜程度の薄さに切る
  2. チンゲン菜は一口大に切る
  3. 鍋に水、玉ねぎ、チンゲン菜、唐辛子を入れて中火で煮込む
  4. 15分程度経過したら塩コショウで味を調えて完成

期待できる効果

さくたろう
さくたろう

このレシピは気と血の流れを改善して、むくみなどを取る効果が期待できるよ!

むくんでいると実際には太っていなくても、太って見えてしまうのが嫌なところ。

先ほど紹介したコーンスープは水の代謝を改善し、この玉ねぎのスープは気と血の流れを改善してむくみを取ります。

原因によって使うものも変えた方が良いんですよね。

ストレスでむくんでいるのか、水の代謝異常なのかの見極めが重要です。

診断に自信がない人の場合には両方作って、別々の日に飲んでみましょう。

効いた方をよく使うようにすれば効果を得やすいですよ。

 

痩せる薬膳スープのレシピ4 気を補う

用意する材料

  • 鶏肉 100g
  • ニンジン 半分
  • 卵 1つ
  • 玉ねぎ 小1つ
  • 塩、胡椒 少々
  • 鶏がらスープの素 少々
  • 水 1リットル程度

作り方

  1. 鶏肉、人参は一口大に切る
  2. 玉ねぎは0.5㎜幅に切る
  3. 鍋に水、鶏がらスープの素、玉ねぎ、にんじん、鶏肉を入れて中火で煮込む
  4. 沸騰したら弱火にして20分程度煮る
  5. 塩コショウで味を調える
  6. 最後に溶いた卵を回し入れて完成

期待出来る効果

たまも
たまも

虚弱体質、加齢による水の代謝異常を改善してくれる効果が、このスープにはあります。

加齢や虚弱体質、過労、睡眠不足が続いている等の状態になると気が通常よりも少ない状態となります。

それがむくみや甘いものの取り過ぎ、気、血、水の代謝異常を生んでしまうんです。

ですので、気を養いこうした以上を改善し、痩せるサポートが出来るスープが今紹介したものになります。

気が足りない状態ってなかなか気付き辛く、対応するにも方法が分からない人が多いんですよね。

鶏肉、イモ類、穀類、キノコ類は気を補ってくれるものが多いので、その辺りから素材を選んでみてください。

まとめ

さくたろう
さくたろう

今回の記事をまとめてみるよ!

痩せるスープは以下の4つの効果を出すものがお勧め

  1. 胃の熱を取り除く
  2. 水の代謝異常の改善
  3. 気と血の流れを改善
  4. 気を補う

実際に痩せていくためには食事制限、運動不足の解消なども必要になります。

しかし、まずは薬膳で出来るところから始めてみるのも良いでしょう。

痩せようと思って行動を起こせば必ず痩せる、という実感を得られると、モチベーションも上がりますし、

まずは体内のバランスを、今回紹介したレシピで取ってみてください。

さくたろう
さくたろう

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました